学校生活
1学年 大学見学会を実施しました
去る10月9日、1年生を対象に大学見学会を実施しました。国際系コース、文理融合コース、工学・生命系コースなどのコースから、各自希望する分野を選択しました。施設を見学したり説明を聞いたりするだけでなく、現役大学生に直接話を伺ったり、学食体験をしたりと、直接足を運ぶことによって大学に対する理解が深まりました。
☆Aコース[東京外国語大学・国際基督教大学]
国際系学部を中心に見学させていただきました。
☆Bコース[信州大学・長野大学]
信州大学では繊維学部を中心に、長野大学では社会福祉系学部を中心に見学させていただきました。
☆Cコース[一橋大学・明治大学(和泉キャンパス)]
社会系学部を中心に見学させていただきました。
☆Dコース[東洋大学(朝霞キャンパス)・東京理科大学(葛飾キャンパス)]
東洋大学では生命科学部、東京理科大学では工学系学部を中心に見学させていただきました。
☆Eコース[東京工科大学(蒲田キャンパス)・東京海洋大学]
東京工科大学では医療保健系学部、東京海洋大学では海洋生命科学部を中心に見学させていただきました。
☆Fコース[中央大学(多摩キャンパス)・東京都立大学(南大沢キャンパス)]
中央大学では人文・社会系学部、東京都立大学では人文・社会系学部のほか理系学部も見学させていただきました。
☆Gコース[法政大学(市ヶ谷キャンパス)・東京大学]
法政大学では人文・社会系学部、東京大学では文理双方の学部を見学させていただきました。
☆Hコース[東京造形大学・多摩美術大学]
芸術コース美術系では東京造形大学と多摩美術大学を見学させていただきました。
☆Hコース[東京藝術大学・国立音楽大学]
芸術コース音楽系では東京藝術大学と国立音楽大学を見学させていただきました。
第2学年保護者会
10月2日(水)、進路講演会と修学旅行説明会を兼ねた保護者会を実施いたしました。季節外れの蒸し暑い中、200名を超える保護者の方々に参加していただきました。
まず、ベネッセコーポレーション 小林和哉様に「夢の実現を目指して」という演題で大学入試の仕組み・家庭学習に関して・保護者の方に確認していただきたいことなど、詳細にかつわかりやすくお話をしていただきました。
次に、11月5日(火)~8日(金)に実施される沖縄への修学旅行に関して、JTB群馬支店 白石拓生様からご説明いただき、また保護者の方からの質問にも丁寧にお答えいただきました。
高校生活のメインイベントともいえる修学旅行を、安心に、安全に楽しんだ後、気持ちを切り替え学年全体で受験に向かっていけるよう、ご家庭と連携しながら進めていきたいと思います。
1学年生徒対象 三条市立大学学長講話
9月24日(火)、三条市立大学学長 アハメドシャハリアル先生を講師にお迎えし、
「将来の夢をかなえるために高校生が"今"やるべきこと ~未来志向でいこう!~」
という演題にて、進路講話をいただきました。
自分の未来は自分で作る意識を持つこと、夢と希望は未来を形作る羅針盤であること、
そのときどきのトレンドをつかみ、先を行くことなど、
学長ご自身の体験を交えながらお話しいただきました。
三条市立大学で実践している実生活で活かせる実用的な学問を追求する実学志向や、
世の中のニーズに対応し、既存のテクノロジーを組み合わせて、
変化する技術に対応する大切さなど、高校生の今から意識して実践していくべきことや、
学びの目標について傾聴しました。
主権者教育出前授業
6月27日(木)、3年生274名を対象に「主権者教育出前授業」を行いました。令和4年度から開始し、今年度で3回目の開催となります。
今回は講師として、お笑い芸人のおばたのお兄さんとジグザグジギーさんをお迎えし、○×クイズやミニディベートなどを取り入れながら、若年層が投票を行う意義などについて授業をしていただきました。
授業の最後には、生徒それぞれが「社会を変えるために」何をするのかを考え、主権者としての意識を高めました。