9月26日、本校開校記念式典が行われました。
校長より式辞が述べられ、同窓会長より祝辞を頂きました。
式典後の記念講演では、本校卒業生であり、復顔師の戸坂明日香様より
「復顔師のタイムトラベル 〜旧石器時代から現代まで〜」
という演題で講演して頂きました。
終了後、生徒会役員より謝辞と花束が贈られました。
9月26日、本校開校記念式典が行われました。
校長より式辞が述べられ、同窓会長より祝辞を頂きました。
式典後の記念講演では、本校卒業生であり、復顔師の戸坂明日香様より
「復顔師のタイムトラベル 〜旧石器時代から現代まで〜」
という演題で講演して頂きました。
終了後、生徒会役員より謝辞と花束が贈られました。
8月27日、2学期始業式がオンラインで行われました。
それに先立ち、表彰伝達(放送、バドミントン、吹奏楽、書道)と
西関東吹奏楽コンクールの壮行会が行われました。
表彰伝達
西関東吹奏楽コンクール壮行会
校長先生激励の言葉 生徒会長激励の言葉
決意表明
2学期始業式
校長先生 訓話 教室の様子
8月7日、群馬音楽センターにて中学3年生および保護者を対象とした
学校説明会を実施いたしました。
午前午後併せて2000名を超える来場がありました。
本校の学校説明会では、誘導、受付、学校行事やTSUBASAプロジェクトの説明、司会などを
生徒が中心に行っております。
今回の学校説明会を進路決定の一助となれば幸いです。
・誘導(野球部) ・受付(JRC部、新聞部)
・司会(放送部) ・オープニングアクト(芸術コース音楽系)
・教頭先生挨拶 ・生徒会長挨拶
・学校紹介(生徒会) ・進路指導より
・芸術コース紹介ビデオ上映 ・吹奏楽部演奏
・総合的な探究の時間紹介 ・国際交流紹介
・文系オナー紹介 ・理系オナー紹介
・芸術コース紹介
美術系 音楽系
7月18日、1学期終業式がオンラインで行われました。
なおそれに先立ち、表彰伝達(弓道、バドミントン、ダンス、空手、美術)、
全国総合文化祭(香川総文)壮行会、新生徒会認証式が行われました。
表彰伝達
全国総合文化祭壮行会
校長先生激励の言葉 生徒会長激励の言葉
決意表明
美術部 書道部
新生徒会認証式
旧生徒会役員挨拶 新生徒会役員挨拶
1学期終業式
校長先生 訓話
7月11日、文化部発表会が行われました。すべての文化部が日頃のその活動を存分に披露しました。
ご来場いただきました保護者の方には大変ありがとうございました。
この発表会を以て引退する3年生も多いですが、これまでの活動の集大成をしっかりと行えたようです。
1、2年生は今後、県総文に向けてがんばる部活動も多いと思います。
引き続き活躍することを期待しています。
・発表内容
・開会式
校長先生挨拶 生徒会長挨拶、吹奏楽部ファンファーレ
・体育館
バトン部 ダンス部
書道部 吹奏楽部
演劇部
・音楽室
筝曲部 芸術コース音楽系
・視聴覚室 ・会議室
映画部 茶道部
・トレーニングルーム
軽音楽部
・ピロティ
美術部 華道部
・閉会式
校長先生講評
7月4日、弓道部(鳥取インターハイ)、放送部(Nコン)、水泳部(関東大会)、
野球部群馬大会の壮行会を行いました。
校長先生激励の言葉 生徒会激励の言葉
決意表明
弓道部 放送部
水泳部 野球部
激励金贈呈
(株)システムクリエイターズの井澤年宏様を講師にお招きして、最終回データサイエンス・AI活用講座を実施しました。
アメリカ・マサチューセッツ工科大学のメディアラボが公開している「Scratch」を使用し、ビジュアルプログラミングについて実習を行いました。
自分で撮影した写真を画像として取り込み、作成したプログラムによって画像を動かすなどの活動を通して「プログラムがなぜ動くか」について体験することができました。
第5回高大コラボゼミでは、企業訪問へ向けて、各企業への質問事項をまとめました。そして第6回では、質問事項について、どのような意図でどんな質問をするのか、各班の代表者が発表しました。企業訪問前に直接大学生と話し合いができるのは今回だけだったので、みんな熱心に話し合いに臨んでいました。
6月12日、生徒会本部役員選挙の立会演説会が行われました。
アクセンチュア(株)より講師をお招きして、STEAM(Science, Technology, Engineering, Art, Mathematics)教育と探究学習を融合した講義を受講しました。
講義では、仮想の「遊園地」売上アップを目標に、3つの部門のデータ分析スタッフとなり、課題解決に向けてデータ分析、施策の提案を行いました。
講義全体を通してプログラミングや情報の基礎にもなる論理的思考力、グループワークを通してコミュニケーション能力、発表活動を通してプレゼンテーション能力を身につけることができました。