卒業生(進学努力継続中)の皆さんへ  【進路指導課より】

卒業生(進学努力継続中)の皆さんへ  【進路指導課より】  

 ○諸証明の申請・交付について
  ・諸証明の申請・交付については、本ページの「諸証明の申請・交付について」をご覧ください。
   ※健康診断書は学校では発行できません。健康診断書が必要な場合は保健所などで検診を受けることに
    なります。検診を受け付ける曜日が決まっていますので、早めに確認をするようにしましょう。

 ○担任(学校)への連絡について
  ・卒業年度の担任に電話または直接の来校で連絡をとり、現在の状況や受験先等について
   説明しておくようにしてください。進路に関する相談があれば、出来る限りのサポートはしたいと考え
   ています。また旧担任が異動等で対応できない場合も、学校に連絡をすれば対応をします。 

 ○受験結果の報告について    
  ・受験した結果、最終的な進学先等については学校へ連絡してください。
   みなさんからのよい報告を心待ちにしています。是非、よい結果が得られるよう、健康に留意し、
   計画的に過ごすよう心がけてください。

   進路結果報告書.pdf   進路結果報告書.xlsx

 

  ※ダウンロード、プリントアウトをしてご利用ください。

  ※郵送かFAX、またはメール(データ添付)で学校まで返信してください。


  ◆住所  〒370-0081  群馬県高崎市浜川町1650-1
        高崎市立高崎経済大学附属高等学校 進路指導課 宛
  ◆FAX   027-344-4335 
  ◆メール takakeifuzoku-kou@city.takasaki.gunma.jp

合格体験記の書式について 【進路指導課より】  

合格体験記(進路の手引)原稿依頼者へ


 合格体験記の原稿依頼を受けていただき、ありがとうございます。

 書式をダウンロードしてお使いください。 合格体験記(書式).docx

卒業生(進学努力継続中)の皆さんへ【事務室より】

○  日本学生支援機構の奨学金について

  2025年度(令和7年度)大学等へ進学予定者に係る「奨学金」予約採用の申込関係書類の配布と申込み受付を行います。 

  ● 対象となる方:2025年3月卒業予定者と卒業後2年以内の方

  ● 奨学金の種類:①給付奨学金

          ②貸与奨学金

            国内大学等予約採用と第二種奨学金(海外)予約採用の申込み

           手続きが一本化されました。第二種奨学金(海外)の申込みを予

           定されていた方は、今回の申込みとなります。

  ● 申込関係書類の配布:令和6年5月15日(水)から

           ログイン用のID、パスワードは6月3日以降にお知らせします。

  ● 申込期間:令和6年6月3日(月)~6月30日(日)

   ※申込みを希望する方は、申込関係書類を本校事務室に取りに来てください。

   ※申込みをする方は、申込期間内にインターネット(スカラネット)の入力と

    各書類の提出を済ませてください。

 

   日本学生支援機構のホームページも参考にしてください。

       https://www.jasso.go.jp/shogakukin/

 

  問い合わせ先:本校 事務室(電話:027-344-1230)

         ≪平日 8時30分から17時00分まで≫

証明書の申請・交付について 【事務室より】

●交付できる証明書の種類

 ・卒業証明書

 ・成績証明書・・・・・申請時時点で卒業後5年未満の方

 ・調査書・・・・・・・申請日時点で卒業後5年未満の方

 ・単位修得証明書・・・申請日時点で卒業後20年未満の方

 

 ※学校教育法施行規則第28条第2項に基づく文書保存年限により、本校卒業後5年以上経過した成績証明書及び調査書、本校卒業後20年以上経過した卒業生については単位修得証明書を発行することができません。大学・専修学校等の出願書類として必要な場合は、出願先に問い合わせして指示を受けてください。

 

●各種証明書の交付手続きについて

  証明書の交付まで、通常1週間程度かかります。必ず事前に事務室へ電話連絡してください

  ※メールでの依頼は受け付けていません。

  <連 絡 先> 高崎経済大学附属高等学校事務室 027-344-1230

  <受付時間> 午前9時から午後4時30分(土日祝日、12月29日~1月3日を除く)

 

●受領方法

 以下の(1)・(2)の方法があります。希望する方法をご確認ください。

 (1)卒業生本人または家族が高崎経済大学附属高等学校(事務室)に来校して受領

 (2)郵送により受領(来校による受領より日数がかかります)

 

(1)  卒業生本人または家族が高崎経済大学附属高等学校(事務室)に来校して受領する場合

    以下の3点が必要になります。 

  ① 証明書交付願

     事務室窓口に用紙がありますので必要事項にご記入ください。

  ② 来校者本人が確認できる身分証明書

     運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど

     ※卒業生本人が来校できないため、家族が来校する場合も同様です。

  ③ 証明手数料(受領時)

     証明書1通につき 300円(※なるべく釣り銭が必要ないようご用意ください。)

 

(2)  郵送により受領する場合

    以下の4点を事務室宛(※住所は下記に記載)に郵送してください。また、封筒に

   「証明書交付願在中」と朱書きしてください。

  ① 証明書交付願

     証明書交付願の用紙をこちらからダウンロードしてA4で印刷のうえ、必要事項にご記入ください。

 

    証明書交付願.pdf

    

    ※英文表記の発行を希望する方は、氏名欄に英語の名前の綴りを記入してください。

 

  ② 郵便定額小為替

     証明書1通につき300円です。300円×希望枚数分の郵便小為替を用意してください。

     (郵便小為替の詳細は「ゆうちょ銀行」へお問い合わせください)

 

  ③ 卒業生の本人確認ができる身分証明書のコピー

     運転免許証、マイナンバーカード(顔写真がある面のみ)、パスポートなど

     (※コピーは交付証明書に同封してお返しします)

 

  ④ 返信用封筒

     返信用封筒に必要額分の切手を貼付し、返信先の住所、氏名を記入してください。

 

    *貼付切手の目安

      証明書1~3通・・・定型封筒に 110円分の切手

      証明書4~7通・・・定形外封筒に180円分の切手

      証明書8通以上・・・定形外封筒に270円分の切手

 

       (※)【郵送先】〒370-0871

              群馬県高崎市浜川町1650-1

              高崎市立高崎経済大学附属高等学校 事務室宛

 

教育実習について  【教務部より】 

本校では、以下の要領にしたがって教育実習を受け入れています。

1 実習生は、原則として本校卒業生で、教員を第1志望としていて、かつ教員採用試験を必ず受験する者とします。実習を行う前年度に申し込みをして下さい。

2 事務取り扱い窓口は、教育実習担当教諭です。

3 受付は、令和7年4月1日(火)から4月18日(金)[必着]とします。
 ・「教育実習申込票」(Word形式)に必要事項を記入し、本校へ提出(郵送[必着]または持参)

   → 教育実習申込票.doc ダウンロードをしてご使用ください。(Word形式)

 ・受付後、教頭と教育実習担当教諭による面接を実施します。

 ・日程は令和7年4月25日(金)を予定しています。

 ・芸術科の受け入れについては、芸術科担当と協議します。

 ・面接及び書類による選考を行い、実習受け入れの可否を決定します。

 ・選考の結果は、後日本人に連絡します。

 4 大学との連絡
   大学宛に内諾書等を提出する必要がある場合には、書類を本校まで持参又は郵送してください。
   その際、切手を貼って宛名を記入した返信用封筒を用意してください。

 5 実習期間は、原則として6月第1週目より2週間~4週間とします。

  ※不明な点は、教育実習担当者(027-344-1230)までお問い合わせください。