ブログ

2024年7月の記事一覧

2年理系オナークラス 海洋生物実習

7月21日(日)~22日(月)の1泊2日で海洋生物実習にいってきました。

神奈川県の観音崎自然博物館で「ウミホタルの採取・発光実験」と「磯の生物の採集・観察・分類」をおこないました。

 

ウミホタルの実習では、レバーをエサにしてウミホタルの採集をおこない、指で刺激を与えることで発光させました。きれいに青白く光るウミホタルですが、なぜ発光するのかは未だよくわかっていないようです。また、ウミホタルは昆虫のホタルやホタルイカとは違い、ウミホタル自体は発光しません。体内に持っているルシフェリンとルシフェラーゼを上唇腺からそれぞれ吐き出し、海水中の酸素と反応させることで発光します。

また、満月だったこともあり、海に浮かぶ幻想的な満月も見ることができました。

磯での実習では、海の生物たちの生態を生で感じることができました。じっくり磯を観察すると、貝類やオコゼ、ウミウシなど小さな空間にも多様な生物が生きていることを発見できます。耳を澄ますとカニの甲羅が岩とすれる音や口の開閉の音が聞こえます。

海なし県民の我々にとって、こんなにも磯でゆっくりと生物に向き合う時間はとても貴重な体験でした。

採集した生物たちは博物館で詳細な分類と観察をおこないました。生物の同定は細かな特徴を見ないとわからないこと、地球温暖化の影響で生物たちの住処が大きく変化していること、いずれは人間の生活にもその影響が響いてくることを学び、生物多様性と地球環境について見つめ直すきっかけとなりました。

3年理系オナークラス つくば研修

7月17日(水)につくば研修をおこないました。

高エネルギー加速器研究機構、産業技術総合研究所(サイエンススクエアつくば、地質標本館)、CYBERDYNEスタジオを訪問しました。

 

高エネルギー加速器研究機構では、まずは実験施設の巨大さに圧倒されました。加速器について知り、加速器を用いた実験が身近な製品をつくったり、様々な分野の基礎研究を担ったりしていることを知り、加速器ができることの可能性の大きさを感じることができました。

 

産業技術総合研究所では、普段当たり前のように使っているものにも最新の科学技術が用いられていることを再認識することができました。また、科学技術は学問を超えて応用されていることを知り、学びたい学問を見つめ直すきっかけとなりました。

CYBERDYNEスタジオでは、実際に筋電で操作するアシストロボットHALを装着して操作することができました。災害時やリハビリなどで活用されている一方で、日本では法整備が必要で福祉分野への導入が遅れていることもわかりました。 

1学年理系オナークラス 第2回風力実習

7月22日(月)に第2回風力実習が行われました。

足利大学の飯野光政准教授にお越しいただき、大きな風速計を屋上に設置しました。

また、風力発電機を設置する前に、知っておきたいことについてのお話もありました。

具体的には、発電しない風車が裁判になった事例や、風向や風速を測る道具、データの見方や活用方法についてです。今回の実習で、生徒も風力発電についての興味が深まったと感じています。

次回は、2か月間のデータとウェザーステーションのデータを比較することで、過去と未来の風速を予想します。その結果から、屋上に風車を建てたときの発電量のシミュレーションを行う予定です。

そのためにも、1週間に1回はデータが保存されているか確認をして、しっかりと準備をしていきます。

 

第2回 イングリッシュ・セミナー1学年文系オナークラス

「イングリッシュ・セミナー」の第2回目が7月9日(火)に実施されました。

1回目と同じクラス編成の中で和やかなスタートとなりました。

Aクラスは、クロスワードのゲーム形式で会話を楽しみました。日本の有名な事柄を相手が分かるように単語を選び答えてもらうものでした。あなたなら「こたつ」をどう説明しますか?

Bクラスは、群馬県の旅行プランをPlanningするものでした。伊香保温泉、草津温泉は外せなかったようです。観光甲子園の資料が役に立ちました。これぞ、探究ですね。

Cクラスは、先生が用意したメモのメッセージをジェスチャーで表現し、答えるものでした。とっさに英語で質問するなど、セミナーの効果が出ていました。また、先生の出身地を探るクエスチョンタイムでは、友達の情報を利用して質問するなど頭脳戦もみられ、先生たちを驚かせていました。

2時間のセミナーでしたが、生徒たちの充実した様子は、笑い声や笑顔から感じ取ることが出来ました。

2年文系オナークラス 第4回コラボゼミ

高崎経済大学で第4回コラボゼミが行われました。今回は、テーマを複数の候補から一つに絞り込むことが課題でした。各班とも、班員どうし、あるいは大学生や阿部教授と積極的に話し合い、検討していました。また、7月から夏休みにかけての活動内容を確認しました。

 

2年文系オナークラス 東証アローズ訪問

2年文系オナークラスがクロネコヤマトミュージアムと東証アローズを訪問しました。クロネコヤマトミュージアムでは、宅急便の誕生と成長などについて解説をしてもらいながら見学しました。東証アローズは東京証券取引所の情報提供スペースです。テレビでよく見る「チッカー」という株価が表示された電光掲示板がスピードを変えて回る様子や、マルチディスプレイ(株価ボード)がチカチカと光る様子は、株式市場が休みなく動いていることを感じさせました。見学後、職員の方から「企業の見方・調べ方」という講義を受けました。日経ストックリーグのレポート作成に向け、大変参考になりました。

 

1学年理系オナークラス 尾瀬実習 事前学習

6月28日(金)に尾瀬実習に向けた事前学習がありました。

尾瀬認定登山ガイドの斉藤 敦さんにお越しいただき、尾瀬の魅力をたくさんプレゼンしてもらいました。

尾瀬の降雪の様子や、生態系の紹介がとても印象的でした。

特に、1円玉程度の大きさのトンボや、可愛らしいオコジョに興味津々でした。

他にも湿原のでき方や、SDGsの観点に立った取り組み、尾瀬の歴史と環境保全についてのお話を聞きました。

斉藤さんの尾瀬への深い知識と愛のあふれる説明で、尾瀬実習がより楽しみになりました。

3年理系オナークラス データサイエンス・AI活用講座

DS・AI活用講座の第7回を行いました。

今回から3回にわたって、データサイエンスの観点から、「10年後の日本の○○」(○○には食事、部活、病気、買い物のいずれか)について、班ごとに探究する活動を行います。
過去のデータと今のデータを比較し、テーマを選定するための事前知識を学びました。