国際理解教育

国際理解教育

本校は、国際感覚を身につけた人材を育成するため、現地の企業・学校施設等の訪問やホームステイを実施するほか、高校生を対象とした各種海外プログラムやコンテストへの積極的な参加を促しています。

米国研修

 アメリカ マサチューセッツ州ボストンでホームステイをしながら、

いろいろな国から来た学生たちと語学学校で学びます。

また、ハーバード大学、MITのようなアメリカの大学やケンブリッジ

イノベーションセンター等の企業施設の見学をしたり、アメリカで

活躍している日本人の方から話を聞くなどして、見聞を広めます。

台湾の高校生との交流

 中国やニュージーランド等、海外からの高校生が来校し、

授業や日本文化を体験したりして、本校の生徒と交流を図ります。

書道部がパフォーマンスをおこなったり、芸術コースの生徒が

シルクスクリーンを使って日本の伝統文様をカードに印刷して

交換し合うなど、活発な交流を行っています。

エンパワーメントプログラム

 海外、または日本に留学中の大学生・大学院生の指導のもと、

グループ・プロジェクトやディスカッションなどを通じて、

グローバル感覚を培ったり、英語力の向上を図る短期国内

プロジェクトです。

 

インターアクトクラブ

 本校インターアクトクラブは、高崎ロータリークラブと連携し、

様々な交流をしています。

国際感覚を養うという理念のもと、国内外のインターアクト

クラブの青少年たちとともに充実した社会奉仕を目的として

活動しています。学校独自のプロジェクトや国際理解を

促進するプロジクトを高崎ロータリークラブからの指導と

支援を受けて実施し、リーダーシップのスキルを養います。

 
行事計画
6月 香港との学校間対面交流              
8月 外務省「高校講座」  
12月 台湾研修  
2月 群馬ユースリーダープログラム  
3月 米国研修