オナークラスとは

《文系・理系オナークラス》

 本校では、平成25年度より各学年の普通コースに、文系・理系オナークラスを1クラスずつ設置し、大学や研究所等との連携を通して、 基礎的汎用的な能力を身に付けることを目的として活動しています。

《目的》

  1. 自主的・主体的な活動を促すことで興味関心を高め、学習意欲や進路意識の向上を図ります。
  2. 企業や研究所等との連携を深めることで、生徒の積極的な社会参画の姿勢を育てます。
  3. 報告書の作成や発表会を行うことにより、思考力、判断力、表現力を身に付けます。

《オナープログラムとは》

 通常授業の他に「オナープログラム」を実施します。
 1年生~3年生の普通コースの生徒のうち、自然科学(科学技術)、社会科学などの学問分野に興味を持った生徒を対象として、通常履修するカリキュラムの上に体験学習を中心とした プログラムを学ぶクラスが「オナークラス」です。(文系・理系各1クラス設定)
 大学との連携事業や企業・社会施設での研修など、キャリア教育を重視しながら大学・社会人になっても必要な基本的・汎用的な能力を育成します。
 なお、新たな学年になると、再度オナークラスの希望者を募集します。

文系オナークラス

文系オナープログラム(計画の概要)

[1学年]

5月-9月 イングリッシュセミナー(全3回)                   
9月 市内企業経営者による講話等(全3回)  
9月-11月 市内企業見学(3カ所)  
12月 イングリッシュセミナーアドバンスト  
3月 TSUBASAプロジェクト成果発表会  

 

[2年]

4月-12月 高大コラボゼミ(全12回)                      
6月 東証アローズ見学  
9月 コラボゼミ中間報告会  
1月 2年文理オナー活動成果発表会  
3月 TSUBASAプロジェクト成果発表会  

 

[3年]

4月-8月 高大コラボゼミ(全9回)                    
7月 企業訪問(コラボゼミ)  
8月 3年文理オナー活動成果発表会  

 

理系オナークラス

理系オナープログラムの概要

[1学年]

5月ー11月 風力実習(全2回)                           
8月 ロボット実習(希望者)  
6月 尾瀬実習事前学習  
7月 尾瀬実習  
12月  天文台実習  
12月 一斉出前授業  
3月 TSUBASAプロジェクト成果発表会  

 

 [2学年]

  7月   海洋生物実習                                  
7月 化学PBL実習  
8月 ロボット実習(希望者)    
9月 探究中間報告会  
12月 一斉出前授業  
1月 2年文理オナー活動成果発表会   
3月 TSUBASAプロジェクト成果発表会  

 

 [3学年]

 

4月-7月 データサイエンス講座(全9回)  
7月 つくば研修
8月 3年文理オナー活動成果発表会  

 

ブログ

オナークラス ブログ

2年文系オナークラス 第9回、第10回 高大コラボゼミ

前回に引き続き、スクリーニング作業(ふるいにかけ、選抜する)が続いています。第2スクリーニングでは、第1スクリーニングで抽出した企業(約80社)から、企業の経営方針や事業内容を調べ、20~30社へ絞り込みます。次に第3スクリーニングとして、各企業の財務指標などを活用し、それぞれの企業の成長性、安定性等を調べます。そして、10~20社まで絞り込んでいきます。阿部先生からはレポート提出についても同時に作業を進めることをアドバイスしていただきました。

1年 文系オナークラス 第3回 企業訪問「昭和電機鋳鋼株式会社」

 

 

第3回 企業訪問「昭和電機鋳鋼株式会社」

今回は長年、群馬を中心に日本の鋳鋼産業を支えている企業に行ってきました。

地域経済に貢献する理念を貫きつつ、世界で活躍する企業のサポートにも力を入れ、

『地域未来牽引企業』として活躍を続ける企業でした。 日本を支える企業の考え方に生徒たちも興味津々の様子で質疑の時間もオーバーになるほどでした。

最後に、手塚社長から生徒に向けて言葉の贈り物がありました。

1・自分の頭で考えよう。

2・自分と違う個性を受け入れ、違う考え方を楽しもう。

3・チャンスは、準備した人だけつかめる。

4・前向きに生きよう。頑張っている人には、応援者が必ず現れる。

5・英語を学習し、自分の言葉で心を伝えよう。

 

全体説明工場見学

3年文理オナークラス成果発表会

8月22日(木)に高崎経済大学7号館731教室にて成果発表会を開催しました。

理系は、「玉ねぎを切るとなぜ涙が出る?」「使いやすく折れにくいシャー芯」など、身近で興味のある事象について、2年次から継続して行ってきたグループ探究の成果や、3年次に取り組んだデータサイエンス・AI活用講座から得た学びなどを発表しました。

文系は、高崎経済大学の矢野修一教授のご指導の下、そのゼミ生と協働で「三井化学株式会社」「株式会社明電舎」など6社の企業を研究し、東京にある本社へ訪問して質疑応答を行った成果をまとめて発表しました。

群馬大学中村教授や経営支援NPOクラブ本山様をはじめ多数のご来賓の方々、保護者の方々にもご参加いただきました。

それぞれの班は工夫をこらした発表を行い、活動の仕上げをすることができました。

成果報告書をまとめ3年文理オナークラスの活動は終了になります。

この経験を生かしてこれからの受験などを頑張ってもらいたいです。

2年文系オナークラス 第7回、第8回 高大コラボゼミ

2年文系オナークラスは高崎経済大学経済学部の阿部教授とそのゼミ生とコラボゼミを行い、「日経ストックリーグ」へ応募する活動に取り組んでいます。10、11月は各班が決めた投資テーマから、その候補となる会社をスクリーニング(ふるいにかけ、選抜する)する作業を行っています。

まず「第1スクリーニング」として、投資テーマに関連する企業の抽出(約80社)を行いました。これから、企業の経営方針や事業内容などを調べて検討し、最終的には10~20社まで絞り込んでいく予定です。

令和6年度 理系オナークラス中間発表会

 これまで2年理系オナークラスでは、日常生活で思う素朴な疑問をテーマにした探究活動を8つのグループで取り組んできました。この中間発表会を9月13日に群馬大学共同教育学部の佐藤綾准教授を講師に迎えて行いました。それぞれの発表に対し質問し合う中で新たな課題に気づくことができ、今後の実験や観察を進める手がかりを得ることが出来ました。

1班:きもちよく寝たい            2班:植物は水以外の液体でも育つのか

3班:紙飛行機をより遠くに飛ばすには     4班:カビを防ぐには

5班:重さに強い構造を作る          6班:紙で食材を切る

7班:自転車と物理              8班:音質の良い糸電話を作りたい

1年理系オナークラス 第3回風力実習

10月7日(月)第3回風力実習として、足利大学 准教授 飯野 光政様をお迎えして、ご講義をいただきました。

 第2回の際に屋上に風速計を設置してから、2か月が経過しました。このデータを元に、実際に風車を置いた際の発電量はどれくらいになりそうかシミュレーションをしました。家庭の電力消費量や、風力発電で成功している事例を交えて話をしていただき、風力発電単体で成功することの厳しさがよく伝わりました。 

 また、後半は八ッ場ダムなど発電以外にも流水の維持などの目的があり、地域に貢献できる再生可能エネルギーについてのお話をしていただきました。

 今後は、再生可能エネルギーや風車に付加価値を付けたアイデアのほか、生活が豊かになるような取り組みを考えていきます。

令和6年度 1年文系オナークラス 企業訪問 『株式会社 キンセイ産業』訪問

高崎市宮原町に【―目標と志が全てを決める!―】を基に社員が高い志を掲げて発展し続ける株式会社 キンセイ産業があります。創立57年目を迎える産業廃棄物焼却と発電プラントメーカーです。

本校の卒業生が入社4年目で活躍をしており、生徒たちの興味・関心を高めました。

生徒から「『キンセイ産業』の強みを教えてください。」など、社員の方々が熱心に仕事に取り組んでいる姿勢やものづくりへの情熱を肌で感じたからこその質問も出ました。

今後、数々の海外展開も予定されているとのことでした。生徒たちの関心は、尽きないようです。

令和6年度 1年文系オナークラス 企業訪問 『株式会社 秋葉ダイカスト工業所』

1学年 文系オナークラス

令和6年度 企業訪問『株式会社 秋葉ダイカスト工業所』

 

高崎市大八木町に【群馬県中小企業モデル工場に指定】された株式会社 秋葉ダイカスト工業所があります。創立59年目を迎える輸送用機械器具製造業社です。

自動車部品から日用品まで私たちの身近なものにかかわりの深い製品を多く取り扱っており、生徒たちの興味を引く内容となりました。興味・関心の高さは、質疑の内容にも表れました。「年間を通して生産が多いものは何ですか。」「受注から納品までの期間は、どのくらいかかりますか。」「ダイカストを職業に選んだ理由を教えてください。」等、質疑応答の時間が短く感じるほどでした。帰路に就く生徒からも「ないと困る職業だよね。かっこいい。」との声も聞こえてきました。社会の仕事を知り、自らの生活を顧みる大切な時間となりました。

 

   

群馬県高校生数学コンテスト 2名入賞!

9/24(火)群馬県庁にて群馬県高校生数学コンテストの表彰式がありました。

本校から、池澤黎君(1年)が始動人アイデア賞に、根岸侑永君(2年)が奨励賞に入賞しました。コンテストには1年生理系オナークラスを始めとする多くの生徒が参加し、実社会との関連を意識した問題や、身近な事象について数理的に考察する問題にチャレンジしました。

表彰式の後にはSTEAM講演会が開かれ、株式会社フィネット代表取締役田村吉章氏からクラスター分析について講義していただきました。数学が現代社会にどう活用されているか分かりやすくお話しいただき、生徒は数学の奥深さを体験することができました。

2年文系オナークラス 第5回、第6回 高大コラボゼミ

第5回コラボゼミは、本校に高経大阿部教授が来校して行われました。中間報告会に向けて、各班がパワーポイントで発表資料を作成し、それに対して阿部教授がアドバイスを下さいました。

そして、第6回コラボゼミは、高経大7号館の大教室で阿部教授と大学生が見守る中、中間報告会として行われました。各班が社会的問題からテーマを考え、その社会的問題を解決する活動を行う企業を選んで投資先を決めていきます。発表後は、阿部教授や大学生、他班の生徒からも多くの質問が出て、活発な質疑応答が行われました。

  

1班 キャッシュレス決済の普及率

2班 和食と生活習慣病

3班 水産業と私たち

4班 Z世代のストレス

5班 不登校とメタバース

6班 食物アレルギー

7班 STOP!海賊版

8班 中古買取・レンタル産業