校長挨拶

 校長挨拶

 

 高崎市立高崎経済大学附属高等学校のwebページをご覧いただき、ありがとうございます。

 

 本校は、大正13年(1924年)に高崎実践女学校として設立されました。高崎実践女学校は、その後、高崎高等実践女学校、高崎市立高等女学校と歩を進めます。それらの女学校を前身として、戦後の学制改革により高崎市立女子高等学校が誕生したのは、昭和22年(1947年)のことです。

 

 高崎経済大学附属高等学校は、その高崎市立女子高等学校の輝かしい歴史を礎として、平成6年(1994年)に男女共学普通科の高校として開校しました。

 

 今年度、本校は高崎経済大学附属高等学校設立から32年目を迎えます。

 

 「自主自律」「自学自習」が本校の校訓です。この「自主自律」「自学自習」の精神のもと、生徒たちはそれぞれの個性と才能を育み、伸びやかに、そして、生き生きと高校生活を過ごしています。

 

 本校では、生徒一人一人の安心・安全を第一に考えた上で、進学希望を実現するためのきめ細かい進路指導、部活動・行事等の特別活動の振興、芸術(音楽系・美術系)コースの充実、少人数(35人)クラス編成の実施、オナープログラムや高崎経済大学をはじめとする高大産連携事業、国際理解教育などを推進する本校独自のプログラム「TSUBASAプロジェクト」、高経附GIGAスクール構想など、生徒一人一人が将来に向けて、充実した高校生活を過ごせるよう、多彩な魅力ある教育活動を展開しています。

 

 子供たちを取り巻くこれからの社会の状況はますます不確実性が高まっています。「人は人の中で育ち人になる」いにしえより連綿と続く教育の原点をしっかりと踏まえつつ、これまで以上に希望と活気の溢れる魅力ある教育活動に全職員で力を合わせて取り組んでいく所存です。

 

「高崎市と世界をつなぎ、地域に貢献できる人材育成」を目指す本校に対しまして、令和7年度もご理解とご支援の程、よろしくお願い申しあげます。

 

                           令和 7年 4月 1日    

                           校長 小 林    旭